予防歯科

HOME診療案内:予防歯科

予防歯科とは

むし歯の予防について

どうして虫歯ができるの?

歯を磨いても、なぜ虫歯になってしまうのでしょう。人によっては、まったく磨いていないのに「虫歯は一本もないよ。」という人もいます。虫歯菌が、生後10ヶ月~31ヶ月くらいの間に、保護者(主に母親)から感染するのが原因です。保護者の口の中に、大量のミュータンス菌がいると、より効率良く感染していきます。その時、砂糖をたくさん摂った場合、更にミュータンス菌は、より大量に歯面に定着していきます。いったん口の中に大量のミュータンス菌が感染すると、歯磨きをしたくらいでは、菌量を減らす事は出来ません。ミュータンス菌の表面には螺旋状の突起物があり、それが歯の表面にねじ込むようにして、歯に張り付いてしまうためです。ミュータンス菌などの細菌が集合体を作り、歯の表面に形成された膜を、バイオフィルムといいます。

虫歯になる4条件

  • 虫歯になりやすい質の歯
  • 歯垢をつくりやすい糖分
  • 虫歯菌(ミュータンス菌)
  • 時間の経過

虫歯になる4条件を取り除く

虫歯の原因はわかっていますから、この4条件を解消することがそのまま予防につながります。歯垢は毎日の正しいブラッシングで取り除き、セルフケアではとれない部分は歯科医院で取り除きます。あとはあなたが、毎日の生活の中でこれら4つのリスクを減らす努力をしていけば、虫歯の引き金が絶たれ、良い結果に結びつくでしょう。虫歯ができる原因を知り、予防を心がけることが大切です。あなたの少しの努力でいつまでも健康な歯を守ることができます。

歯石除去

超音波による歯石除去

大量についた歯石に振動を与えて一気に取り除きます。

プラークや着色の除去

歯ブラシだけでは落せなかった汚れを取り除きます。

手作業の器具による細かな部分の仕上

深いところや狭い部分についた歯石を手作業でていねいに取り除ききれいにします。

プラークコントロールについて

プラークコントロールとは、このプラーク(歯垢)を減らす方向へ、コントロールするという広い意味を持っています。したがって正確にはプラークコントロール=歯磨きではありません。歯磨きはあくまでプラークコントロールのための1項目です。

規則正しい食生活

不規則な食事回数や間食などは、歯の表面が虫歯菌によって溶けやすく、プラークが付着しやすい状態を作る為、規則正しい食生活はプラークコントロールの1つです。

繊維質の食品を良く咬んで食べる

歯の表面のプラークが繊維質を良くかむことで落とされて減少するため、これもプラークコントロールの1つです。

虫歯の治療

虫歯があるとその部分が段差となり、プラークが付きやすくなります。このため虫歯を治療して表面の段差が無くなれば、プラークコントロールに役立ちます。

定期的な歯石取り

自分で行うだけがプラークコントロールではありません。病院などで歯石などを取ると表面がツルツルな状態になり、プラークが付きにくくなります。これらもプラークコントロールの一つです。

クリーニング(PMTC)

ご自分で磨いているつもりでも、磨けていない箇所が虫歯や歯周病になる原因です!磨けていない箇所、磨けない箇所をプロの医師、衛生士がクリーニングする事を「PMTC(プロフェッショナルメカニカルトュースコントロール)といいます。

こんな方にお勧めです!

  • 歯磨きの時やりんご、なしなどを食べた時に歯ぐきから血が出る。
  • 歯磨きに自信がない、うまく磨けていない気がする。
  • 歯並びが悪い。
  • 歯ぐきが腫れぼったい、さわるとブヨブヨしている。
  • タバコを吸っている。

クリーニング(PMTC)

ご自分で磨いているつもりでも、磨けていない箇所が虫歯や歯周病になる原因です!磨けていない箇所、磨けない箇所をプロの医師、衛生士がクリーニングする事を「PMTC(プロフェッショナルメカニカルトュースコントロール)といいます。

こんな方にお勧めです!

  • 歯磨きの時やりんご、なしなどを食べた時に歯ぐきから血が出る。
  • 歯磨きに自信がない、うまく磨けていない気がする。
  • 歯並びが悪い。
  • 歯ぐきが腫れぼったい、さわるとブヨブヨしている。
  • タバコを吸っている。

PMTCの効果

美しい歯

歯の表面の汚れをとりきれいに磨きます。また、歯の表面へのフッ素塗布により、汚れをつきにくくします。多少の汚れやざらつきなどはツルツル、ピカピカに磨きあげられます。
※さらなる白い歯を求める方にはホワイトニングのご案内もしております。

予防

歯肉の腫れがおさまり、歯肉が引き締まってきますので歯周病、歯肉炎の予防効果があります。歯磨きでは落とせない虫歯の元になる細菌の塊を磨き落としますので定期的なクリーニングは虫歯予防に最適です。口臭の原因の一つである細菌をきれいに取り除くので口臭予防にも効果があります。

PMTCに関する疑問・質問

PMTCって痛みはないですか?何分くらいかかりますか?

柔らかいゴムでできたカップなどを歯にあて、回転させることにより汚れを取り除きますので、痛みを伴うことはありません。お口の中の状態にもよりますが、おおむね30分~1時間程度かかります。

むし歯予防にも効果はありますか?

新しいむし歯の発生を抑えることができます。また、PMTCを定期的に受け続けた人とそうでない人では6年間で1.4mmの歯肉の変化がみられるというデータもあり、歯周病の進行を食い止める効果もあります。

PMTCを受ければ歯みがきはしなくていい?

いいえ。毎日の歯みがきは絶対必要です。歯の健康はPMTCとセルフケアとの両立で維持することができるのです。

どれくらいの間隔で行うの?

人によって歯や歯ぐきの強さ、細菌の状態、着色の程度などが異なるのでさまざまですが、一般的には3~4ヶ月に1度の割合で行います。

子どもにも必要ですか?

子供でも行ったほうがもちろん効果があります。いくつでも早すぎる、遅すぎるということはありません。いつから始めても一定の予防効果が期待できます。

バイオフィルムってなんですか?

バイオフィルムは簡単に言ってしまうと「台所などの排水溝のぬめり」だと考えてください。ちょっとやそっとじゃ取り除けないのが想像できると思います。皆さんもご存じだと思います、家の中の清掃を専門の業者さんに頼むと、見違えるくらい綺麗になる事を…。これと同じように、自分でどうしても奇麗に出来ない(磨けない)所を専門の衛生士が徹底的にクリーニングする事により、お口の中の環境をリセットし、より良い環境作りを行い、予防していくという事がとても重要であると考えています。個人差はありますが、定期的に行う事がとても大切です。

小さいお子様をお連れの保護者様へ

高道歯科医院では緊急の場合を除いて、どんなに歯医者さん嫌いの泣き虫さんでもやさしくじっくり対応して、大切なお子様が生涯を通じて歯科治療に対して悪いイメージを持たないようにしていきます。また虫歯の治療だけでなく予防処置にも力を入れております。まずは、いらしてください。

シーラント

「シーラント」は奥歯のかみ合う面(咬合面)にできる虫歯の予防の方法です。あらかじめ、虫歯になりやすい奥歯の溝を接着力のあるプラスチックで埋めてしまいます。このプラスチックは虫歯を削ったとき詰めるものと同類のレジンという材料なので、きちんと埋めていれば虫歯にならないという考えで普及し始めました。

「六歳臼歯」に効果的

このレジンが長い間のうちにはがれてしまうことも考えられますが、いずれにしても短期的にはきちんと詰めればそれなりの効果があがっています。生えて間もない奥歯の永久歯(六歳臼歯)は特に虫歯になりやすいので、この方法は有効です。

定期管理が大切

しかし、虫歯予防はもうこれで十分というわけではありません。きちんとブラッシングをして、シーラントがきちんとついているかなどの定期健診を受け、フッ素を活用したり、食生活でも注意して、総合的にすすめることが大切です。

フッ素

むし歯

食べ物を食べると、その食べ物の中に含まれている糖分がお口の中で、分解され酸というものがつくられ、その酸によって歯の表面が溶かされ、虫歯が作られます。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布する事で、歯の質を強くし、虫歯になりにくくする処理です。シーラントは奥歯の予防処置ですが、フッ素塗布は、歯全体の予防処置になります。この2つの処置を行っていくことにより、虫歯の予防効果は高くなるのです。

注意

シーラント・フッ素は予防処置ですので、この2つを行ったからといって、必ず虫歯にはならないというわけではありません。ご家庭では、保護者のみなさんで仕上げ磨きを行い、食べたら磨く習慣をつけ、食生活の環境を改善していかれて下さい。

キシリトールについて

ストレプトコッカスミュータンス菌の抑制

虫歯の原因菌である「ストレプトコッカスミュータンス菌」は、糖をエサにして酸とプラークを出します。キシリトールは、その虫歯菌の活動を抑制することができます。

キシリトールの働き その1

ミュータンス菌がせっせとキシリトールを食べます。

キシリトールの働き その2

でも、キシリトールはちっともエネルギーになりません。

キシリトールの働き その3

それでもキシリトールが好きで食べ続けるミュータンス菌。

キシリトールの働き その4

お腹も空くし、疲れてぐったり。ミュータンス菌はおとなしくなります。

キシリトールを摂取することで得られる効果

  • プラークの減少
  • プラークの質の改善
  • 歯面の滑沢化
  • 歯の再石灰化の促進

効果的な接種方法

虫歯になるリスクが低い方

100%キシリトール配合ガムを1回2粒、食後3回

虫歯になるリスクが高い方

100%キシリトール配合ガムを1回2粒、1日5回
※リスクの高低は「カリオスタット」という虫歯菌の活動性を測るテストを行うことで判定できます。

キシリトール配合率の計算方法

キシリトールの安全性

キシリトール製品の成分表示付近に「一度に多量に食べると、体質によりお腹がゆるくなる場合があります」と書いてあることに不安を抱く方もいらっしゃいますが、キシリトールでお腹がゆるくなる量は、以下のようになります。いたずらに食べさえしなければ、問題や影響はないでしょう。

  • 体重50kgの方なら100%キシリトールガムを1度に20粒くらい食べる
  • 乳児の場合、キシリトールタブレットを1度に3~4粒以上口に入れる
一般歯科
入れ歯
歯周病
インプラント
レーザー治療
矯正歯科
予防歯科
再生医療
ホワイトニング・
スポーツ歯科